世界のニュース记事

贬惭厂デアリング号が日本に亲善寄港

フィリピンで英国の救援活动を支援していた英国海军の最新鋭駆逐舰「デアリング号」が、亲善访问のために日本に寄港しました。

本件は、2010 to 2015 Conservative and Liberal Democrat coalition governmentで公开されました
HMS Daring in Cebu, Philippines. Picture: Simon Davis/DFID

HMS Daring in Cebu, Philippines. Picture: Simon Davis/DFID

贬惭厂デアリング号は、英国海军が1隻にあたり10亿ポンドを投じて建造する45型駆逐舰6隻の1隻目であり、现在、9ヶ月に亘る任务の3分の2を终えたところです。2013年11月7日に台风「ハイエン」がフィリピンを袭った后は、救援物资を输送する任务を负い、5カ国防卫取决めの一员として、オーストラリア、ニュージーランド、シンガポール、マレーシアとの训练にも参加しました。

贬惭厂デアリング号の活动范囲は32,200平方海里に及び、これまでに50の岛々に寄港しました。英国国际开発省(顿蹿滨顿)が提供する支援物资を村人达に届ける任务では、家族用のシェルター?キットを500个、卫生キットを500个、4人の家族が一週间暮らせる食料品のバスケットを500个、(4-10リットル用の水コンテナで)水7.5トン以上、キッチン?セットを223个、修缮した学校の屋根、発电机やボートのエンジンを输送した実绩があります。また、専门知识を持つ船员达は、现地の井戸水を処理する淡水化プラントを建设した他、英国から派遣された14人の医疗チームの协力を得て、医疗支援も提供しました。

现在、贬惭厂イラストリアス号がフィリピンで展开しており、贬惭厂デアリング号は、日本に寄港しました。英国の军舰が日本に寄港するのは、2008年の贬惭厂ケント号以来のことです。

2013年は、日英関係が400周年を迎えた记念の年であり、今回は、日英の长きにわたる海洋関係の歴史を祝うに相応しい亲善寄港となります。ジョン?サリス船长による英国から日本への初航海は広く知られていますが、12月4日は、そのサリス船长がグローブ号で日本を出港した日でもあります。

また、良好な海洋统治に対する贡献の一环として、平和と安全に寄与するため、英国海军は、日本をはじめとする同盟国と共に、海上安全活动を行っています。具体的には、现在、フィリピンで进行中の海难救助や人道支援活动などです。今年の7月4日、ヘイグ外相と林驻英大使が、防卫装备品に関する协力と情报保护に関する2つの协定に调印しましたが、贬惭厂デアリング号の今回の亲善寄港は、こうした日英の协力とパートナーシップを象徴するものです。

安倍総理大臣とヘイグ外相は、先ごろ、日英の紧密な防卫及び安全保障のパートナーシップについてコメントし、両国が共有する価値観と岛国としての歴史により、英国海军と日本の海上自卫队の関係が、将来を见据えた日英関係の重要な一部分となるとして、こうした関係が継続することへの期待を表明しました。

贬惭厂デアリング号は、12月1日(日)に东京湾に到着し、3日间、海上自卫队の护卫舰「てるづき」の隣に停泊しました。

また、今回の親善寄港を記念して、12月1日(日)の午後3時から6時まで、YC&AC 横浜カントリー&アスレティッククラブで英国関連のイベントが開催され、クリケットの試合や英国海兵隊バンドの演奏が披露されました。

日本滞在中の贬惭厂デアリング号の写真は、大使馆のでご覧いただけます。

贬惭厂デアリング号は、东京を出港した后、韩国に向かいました。

関连リンク

Updates to this page

公開日:26 11月 2013