世界のニュース记事

驻日英国大使馆敷地の交换契约缔结式

8月31日、大使馆敷地に関する英国政府が所有する借地権と日本政府が所有する底地権との等価交换契约缔结式が执り行われました。

本件は、2015 to 2016 Cameron Conservative governmentで公开されました
Land handover ceremony at British Embassy Tokyo

(from the right) Ms Julia Longbottom, the British Chargé d’Affaires, Mr Ichiro Miyashita, the State Minister for Finance and Ms Toshiko Takeya, the Parliamentary Vice-Minister of Finance

宫下一郎财务副大臣の挨拶の要旨

「英国大使馆の敷地は、1872年(明治5年)、副岛外务卿より「英国公使馆地所证书」を交付し、英国に贷付を开始したものであります。皇居近くの都心の伝统ある一等地であるこの国有地が、英国大使馆として明治以来约140年にわたって利用され、日英両国の友好関係の発展に贡献してきたことは、本地の歴史的な重みを増すものであると思います。返还地は、环境省において、国民公园として、皇居周辺の美観、静穏性を维持しつつ、皇居西侧の緑地等と一体的に活用する予定です。今般の交换契约の缔结、返还地の国民公园としての活用が、日英交流のシンボルとなり、両国のさらなる绊を深めるものとなることを期待します。」

ジュリア?ロングボトム驻日英国临时代理大使の挨拶の要旨 

「英国、日本双方にとって一番よい結果をもたらすことが出来、非常にうれしく思っております。返還地を国民公園とすることを受け、本年2月にケンブリッジ公爵殿下が初訪日された際に返還地に桜の木を植樹しました。一人でも多くの方々にケンブリッジ公爵殿下が植えられた桜とともに、樹齢80年を超える返還地の桜を楽しんでいただきたいと思います。現在、日本との良好な関係をさらに発展すべく、「Innovation is GREAT~英国と創る未来~」という英国と日本のパートナーシップをより深めるためのキャンペーンを展開中で、多岐にわたる英国のイノベーションを紹介する年に、交換契約締結を実現出来た事に改めて感謝申し上げます。返還地が多くの方々に楽しんでいただけることを願っております。」

最后に、宫下副大臣とロングボトム临时代理大使は竹谷とし子财务大臣政务官とともに、ケンブリッジ公爵殿下が植树された太白桜(たいはくざくら)を囲んで记念写真を撮影しました。この桜は、返还后に出来る国民公园(皇居外苑)に植树される予定です。

State Minister Miyashita and Chargé d’Affaires Longbottom posed for a photo with a taihaku cherry tree planted by HRH The Duke of Cambridge during his first visit to Japan in February 2015.

敷地変换に関する更なる情报は日本の财务省のサイトをご覧ください。

Updates to this page

公開日:31 8月 2015
最终更新日:31 8月 2015 show all updates
  1. Added translation

  2. Added translation