英国外务省の新首席科学顾问
この度、ロビン?グライムス教授が英国外务省の首席科学顾问に任命されました。

グライムス教授は、2009年8月から外务省の初代首席科学顾问を务めたデビッド?クラリー教授の后任となります。
グライムス教授は、現在、インペリアル?カレッジ?ロンドンにおいて、材料物理学の教授、並びに、原子力工学センター長を務めるほか、ロールスロイス 原子力工学 大学テクノロジーセンター長としても活躍しています。また、インスティテュ-ション?オブ?ニュークリア?エンジニアーズ、インスティテュート?オブ?フィジックスなど様々な学会のフェローでもあります。
同教授は、原子力の専門家として、同分野の研究課題について下院の科学技術特別委員会に助言を行った他、2011年に福島で発生した原発事故に関する正式な助言機関である緊急時科学諮問グループ会合(Scientific Advisory Group in Emergencies; SAGE)の一員でもありました。また、ベトナム、マレーシア、日本訪問など、英国政府内で科学分野や政策を担当する職員と共に、国際的、且つ、ハイレベルな業務もこなし、豊富な経験を積んできました。英国外務省での仕事が常勤ではないことから、教授は学術的な仕事も継続して行います。
英国外务省首席科学顾问は、英国政府官庁のネットワークである の一员として、また、 の支援を活用することで、(繁栄、安全保障、领事业务という)英国外务省が掲げる3つの优先课题に関わる外交政策において、科学及びイノベーションに関する助言を外相、阁外相、职员に行います。
同顾问は、科学的な根拠(例えば、気候変动やエネルギー、核の不拡散、极地域など)に基づく主要政策を强化する外务省の能力を高める他、英国の外交ネットワークと科学界との関係を発展させ、英国の繁栄と成长をサポートするハイテク事业との建设的な関係构筑に向けた机会の创出に努めます。
今回の任命について、ヘイグ外相は次のように述べています。
「ロビン?グライムス教授を英国外务省にお迎えすることができ、大変嬉しく思っています。グライムス教授が首席科学顾问として、デビッド?クラリー教授がスタートさせた素晴らしい取り组みを更に强化されると信じています。英国は、科学分野で世界をリードしており、グライムス教授が新首席科学顾问に任命されたことで、科学とイノベーションに関する英国の国际的な取り组みと、英国の长期的な繁栄と成长の促进への努力を同时に行う机会が提供されると思います。」
ロビン?グライムス教授は次のようにコメントしました。
「英国外务省と协力して、科学技术を外交政策の中心に据える取り组みを行う机会を顶き、大変嬉しく思っています。私は、英国外务省が、国の内外で、今后、科学技术の活用を更に広げることができると感じています。新首席科学顾问として、そうした努力を牵引して行きたいと考えています。」
また、日本については、
「英国外務省の首席科学顧問となったことで、再度日本を訪れることに期待をしています。以前も英国研究評議会(Research Councils UK)を代表して日本を訪問し原子力研究関連の活動を行って参りました。特に日本にて行われている本分野の研究を高く評価しています。」と述べています。